本文へ移動
都留市立中学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
9
6
7
5
4
9

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

No.047 「2年生宿泊学習②」 5月23日(火)

2023-05-23
5月19日(金)、眠い目を擦りながら、2日目のスタートです。
春日居のホテルから学年全体で西嶋和紙の里の体験場所へ向かいました。
皆で紙漉き体験を行い、団扇にそれぞれ色付けを行いました。出来上がりが楽しみです。
その後は昼食を取り、クラス見学に向かう頃にはあいにくの雨模様でした。
1・2組は富士川クラフトパーク見学、そして金山博物館で砂金取りに盛り上がりました。
3組は身延山久遠寺のロープウェイに乗り、境内でおみくじを引きました。
この2日間を通して、さまざまな学びと、仲間や学年の絆を深めることができました。
2日間で得た成果を、今後の学校生活に生かしてくれることと期待します。

No.046 「2年生宿泊学習①」 5月23日(火)

2023-05-23
5月18日(木)、快晴のもと、2年生は宿泊学習へと出発しました。
各小グループで電車やバスなどの公共機関を使って目的地を目指します。
行先は、武田神社、ジュエリーミュージアム、県立美術館、甲府地方裁判所、
善光寺、桔梗屋美術館、舞鶴城など様々な施設を見学しました。
また多くのグループが平和ミュージアムにおいて甲府空襲など平和の大切さを学びました。
途中、バスを乗り過ごしたり、目的地が探せず道に迷ったりもしました。
それでもホテルに到着した時には、みんな満足そうな顔をしていました。
1日目の夕食はバイキング、思い思いに好きなものを手に取りお腹一杯に食事を楽しみました。

No.045 「教師も学びます」 5月22日(月)

2023-05-22
5月22日(月),市教育委員会主催で教職員を対象とした研修会を実施。
現在,学校では各教科などの担当が,ほぼ毎時間電子黒板(大型ディスプレイ)やタブレット端末を用いて授業を進めています。
今回の研修は,授業用や家庭学習用ソフトの,更に効果的な活用方法を知ること。そして,生徒の思考・判断・表現力の向上や学力向上が目的です。
参加した職員は,オンラインでの説明を聞きながら,タブレットを操作して方法を確かめていました。
教師の授業力向上と,生徒の学力向上に少しでもつなげられれば,と期待します。

No.044 「弓道部&空手部が快挙!」 5月20日(土)

2023-05-20
5月20日(土),山梨県弓道選手権大会が小瀬武道館弓道場で開催されました。
本校の弓道部の結果。
男子団体戦(志村・丹羽・上條)で優勝!
女子団体戦(木下・山本・中村)で準優勝!
男子個人戦では,志村君が優勝!
女子個人戦で,佐藤さんが優勝!
見事な集中力と精神力,更にはチームワークで快挙を達成しました。
男子団体優勝の3名と,個人優勝の志村君・佐藤さんは,8月に行われる全国大会(場所は未定)出場を決めました。
また,過日行われた山梨県空手選手権大会。
本校の空手部(21世紀部)が,団体形優勝・団体組手準優勝と,こちらも素晴らしい結果を納めました。
弓道部・空手部の皆さん,おめでとうございます。保護者の皆さまもありがとうございました。

No.043 「2年生宿泊学習へ出発」 5月18日(木)

2023-05-18
5月18日(木),晴れ渡った空のもと,2年生が「宿泊学習(山梨探訪)」に出発しました。
スタートは赤坂駅。コース別に学年全体を前段と後段に分け,甲府方面へ出発です。
1日目の本日は,班別行動として平和ミュージアムや県立美術館などを巡ります。
2日目の明日は,市川三郷町の「西嶋和紙の里」にて手漉き体験としてうちわづくりに挑戦します。
午後はクラス別行動として,それぞれ見学や体験を行います。
2日間を通して仲間と協力しながら,ふるさと山梨の魅力を改めて感じとってほしいと思います。
TOPへ戻る