学校経営
学校経営方針
- 生徒一人一人の目が輝き,生き生きと活動する学校 [躍動]
- 一人一人の教職員が輝く学校 [創造]
- 学校・家庭・地域との連携・協力・共汗を通して,生徒のより善い成長を促す学校 [参画]
学校教育の基本指針
- 一人一人の生徒の良さ可能性を伸ばすとともに,自律した生徒集団を育成する教育実践 [向上]
- 当たり前のことが当たり前にできるよう指導に努める [凡事徹底]
- 地域ぐるみの学校づくりの推進 [連携]
学校教育目標
校訓 「日新」
教育目標
美しい心 思いやりの心を持ち,正しい判断力を持った生徒
輝く知性 進んで学び,豊かな創造力を持った生徒
たくましい体 心身を鍛え,勇気を持った生徒
めざす生徒像
「自己実現を目指して学習や諸活動に取り組み,品性と教養のある豊かな心を身につけた生徒」
- 自ら学び,自ら進んで行動する生徒 <知育>
- 思いやりの心を持ち,同級生や上下級生との関係を大切にする生徒 <徳育>
- ものごとを素直に受け止めて,相手や周囲に感謝する生徒 <徳育>
- 健康と安全を考え,体力の向上に努める生徒 <体育>
- 個性を生かし何事にも積極的に行動し,新たな考えを創造する生徒 <創育>
- 品性と教養を磨き(凡事徹底),「社会を生き抜き,社会で必要とされ,社会に貢献する」生徒 <徳育>
学校教育目標を達成するための具体策
1 学習指導の充実
新学習指導要領の趣旨や内容に基づいた授業を確実に実施するとともに,個に応じたきめ細やかな指導に努める。また,生徒がやる気をもって授業に臨む授業づくり及び学級づくりに努める。
[教科]
- 生徒一人一人の学習状況を把握し,個を伸ばす指導に努める。
学級全体が目を輝かせ,授業にのめり込むような授業づくりを工夫する。
生徒に身に付けさせたい資質・能力を明確にし,「主体的・対話的で深い学び」を授業に取り入れる。
- 授業と家庭学習が有機的に結びつくような工夫をし,家庭学習の定着を図る。
学習の過程に言語活動を取り入れ、国語力の向上に努める。
外部講師等による体験的な学習を取り入れ,生徒の学習意欲を高める。
[道徳]
- 道徳の指導方法や評価等を再確認し,効果的な授業の展開に努める。
- 道徳の時間を大切にしながら,教科・領域等学校教育全体で,心の教育を推進する。
- 互いの人格を尊重し,思いやりのある生徒の育成に努める。
- 全学級で道徳授業参観を実施し,家庭や地域に開かれた学校づくりに努める。
[特別支援教育の充実]
- どの生徒も教育的支援を求めていることを前提とする。
- 校内支援委員会を定期的に開催し,特別支援コーディネーターを中心とした特別支援教育についての具体的な取り組みを推進する。
- 関係諸機関との連携を進める。
[キャリア教育]
- 3年間を見通した進路指導計画に沿い,「職場体験」等体験的学習を通して生徒一人一人の勤労観,職業観を培い,自己選択能力を育む教育を推進する。
- 生徒が主体的に進路選択ができるように,基礎的・汎用的能力(人間関係形成・社会形成能力等)の育成を中心に据えてキャリア教育を充実させる。
- 自己の生き方や進路に関する現実的探索ができる生徒の育成に努める。
[総合的な学習の時間]
- 3年間を見通し,生徒の実態,学級の実態,地域の実態に即した学習活動ができるよう全体計画を作成し,「伝統文化」,「進路」に重点を置いた,研究・実践に努める。
2 生徒指導の充実
- 素早い対応,愛情ある対応,粘り強い対応を念頭に,信頼関係に基づく生徒指導を行う。
- 学級の誰もが居心地の良いと感じられる学級づくりに努める。
- 基本的生活習慣や社会的ルール・マナー等「当たり前のこと」が当たり前にできる生徒の育成を目指して指導を行う。
- 目標をもち,自ら考え判断して行動する生徒の育成に努める。
- 生徒一人一人に,学級や学校に居場所があるようにきめ細かな指導に努める。
- 家庭や地域との連携を密にとり,協力体制をつくっていく。
- 教育相談を重視し,スクールカウンセラーとの連携を密にする。
- 朝のあいさつ運動を設定し,登校指導に努める。
3 特別活動の充実
- 望ましい人間関係を構築するため,コミュニケーションを大事にする。
- 「朝読書」を充実させ,生徒の広い視野や想像力,教養を養うとともに,落ち着いた学校生活を送らせる。
- 学校生活をより良くするため,生徒の主体的な活動をつくりだし,それを通して生徒の自治的な力を高める指導を行う。
- 達成目標を持ち,時間内で有効に活動できる生徒会活動,部活動を推進させる。
- ボランティア精神の高揚と奉仕活動の推進に努める。
4 学校運営
- 生徒の実態を踏まえた学年・学級経営案を作成し,学年・学級経営に具現化する。
- 学校評議員会など様々な機会に外部評価をもとめ,その声に真摯に耳を傾ける。
- 積極的に課題の解決を図るとともに,研究・研修に努め,実践に生かす。
- 地域行事に積極的に参加し,双方向の連携を図る。
- 地域の小学校や高等学校と連携を図る。
5 環境の整備
- 生徒が安全で安心して生活できる環境づくりに努める。 (「インターナショナル・セーフ・スクール:安全な学校づくり」への取り組み)
- 教室環境をはじめ,学校全体で心が和むような環境づくりに努める。
- 物的環境の整備に努める。
6 家庭・地域社会との連携
- 教師と父母との信頼関係を大切にした学校教育の推進を図る。
- 子どもたちの成長のために,家庭,地域との連携を密にした開かれた学校づくりの推進に努める。
- 地域の人材を積極的に活用した授業実践を推進する。
いじめについての取り組み
いじめ防止のための基本方針
「いじめ防止のための基本方針」 (2024-04-01 ・ 451KB) 都留二中ではいじめの対応として、「いじめ防止のための基本方針」を策定し学校をあげて、いじめ撲滅に取り組んでいます。 |
部活動について
令和6年度 都留市立都留第二中学校 部活動ガイドライン
令和6年度 都留市立都留第二中学校 部活動ガイドライン (2024-04-01 ・ 338KB) 令和6年度版「部活動ガイドライン」です。 |